断捨離
最近お片づけノウハウ本には
よく書かれている言葉ですが
のへじもうんうんと思いながらも
なかなか実行するのはムツカシイ
特に、悩むのは思い出の品。
のへじには
息子が作ったもので
どうしても、捨てられない
大切なものがあります
今をさかのぼること17年前
息子が小学3年の時に
針と糸を使ってフェルト手芸をする
授業がありました。
ちょうどその頃、おっちゃは髄膜炎で
一か月ほど労災病院に入院をしました。
小さい頃から泣き虫
で
少しの時間も一人で
留守番できなかった息子が
病院を行き来するのへじを待って
夕方暗くなるまで
一人で留守番をする日が
続いていました。
おっちゃの退院が決まって
数日後、いつものように
少しうす暗くなって・・・
急いで病院から帰ってきたのへじが
見たものは
電気もつけず、うす暗い部屋の中で
一人
正座して背中を丸めている
息子。
『ごめん。ごめん。遅くなってごめんよ~』
でっきり、べそをかいているのかと
思ったのへじに
『違うおとうに、これ作ってた』
『お父さん たいいん おめでとう』と、赤い糸で
ステッチ縫いがしてあり
不器用ながらホックがきちんと付けてありました
も~。のへじ
号泣です。
小さい頃から、絵も工作もどちらかといえば
苦手な分野
よく思い付いたと
。
当時、近くに手芸屋さんがあったので
自分でフェルトを買いにいった
そうで・・・
これを見たおっちゃも珍しく目を潤ませて
ましたっけ。
そんなわけで、他の工作や絵の大部分は
写真で残して現物は処分してしまったのへじですが
これだけは・・・一生残しておくと思います
本人いわく『おとうのお財布』だそうで
残念ながら実用化はされず(笑)
(でも、おっちゃはしばらく持ち歩いてました)
今はのへじが大切にしまってあります
そんな息子も25歳。
これを見せたら
『はあ
まだとってあんの』
あたりまえだのむてきまえだよ
>あたりまえだのむてきまえだよ
あたり前田・・
無敵マエダ・・ ァハッ
どうしても捨てられないものってありますね。
男の子なのに
手芸店で買って チクチクやって・・
いい子やねぁ~
そりゃ 取っておかねば!!(*^_^*)
これは、捨てられませんよね(*^。^*)
読んでてヽ(TдT)ノ
なんて、いいお子さんなんでしょうね。
よかった~
あたりまえだのむてきまえだよ
がわかってもらえて・・・
おおっ友よ!( ^^)/\(^^ )
他にはめぼしい作品がなくて(^^ゞ
粘土で作った環からはみでた土星とか
笑える作品はありました(笑)
kohさんへ
ありがとうございます。
今横でタオルをアタマに巻いて
チューハイぐびってますが(笑)
ちっちゃい時は
可愛い時もありましたっけ。
でも、小さい作品で良かったです。
車とか家だったら、さすがに
とっておけなかったかも(^^ゞ
前の記事
次の記事
写真一覧をみる